ワークショップ受付・作品/本/ZINEの販売・オーダー受付などを行うオンラインストアです。
-
規格外毛糸でチェアラグをつくろう|タフティングワークショップ
¥8,800
✔️ 2人以上で参加で 1人最大¥2,000off! 購入時に下記クーポンコード入力で総額より割引 |人数|1人あたりの割引|クーポンコード| | 2人|¥1,000|ws02 | | 3人|¥1,500|ws03 | | 4人|¥2,000|ws04 | 後楽園駅 徒歩6分/飯田橋駅 徒歩7分の工作室で実施。タフティングガンを使用してチェアラグ(35cm✕35cm程度)を制作する2〜3時間程度の入門ワークショップ。 ラベル不備などの理由で店頭に並ぶことのできなくなってしまった「規格外品」の毛糸を使用します。デザインは専用のシミュレーターで作成するため事前準備不要です。 <申込手順> ⑴下記のURLで「デザインコード」取得 ◇デザインを選ぶ https://www.neutuft.jp/preview/clothoid/ ⑵「ワークショップ参加案内」を確認 ◇ワークショップ参加案内 https://www.neutuft.jp/workshop/participation-guide/ ⑶ [種類を選択する]から日程を選び、デザインコードを入力してカートに入れる ※ 複数人参加の場合は、⑴〜⑶を人数分繰り返してください
-
道具つき!クリスマストムテをつくろう|パンチニードルワークショップ
¥3,300
SOLD OUT
※現在商品ページを準備中。受付開始はNeutuft(ノイタフト)LINE公式アカウント・各種SNSで発信しますのでフォローのうえお待ち下さい。 === *2023年11月19日(日)もくはり文化祭出展企画* パンチニードルという特殊な針を使って、一緒に北欧の伝統的なクリスマス飾り「クリスマストムテ」をつくりませんか? 後楽園駅 徒歩6分/飯田橋駅 徒歩7分の工作室で実施する1.5時間程度のワークショップです。 パンチニードルの道具一式(パンチニードル・刺繍枠・糸通し)はそのままお持ち帰りいただけます。 初心者の方でも挑戦できるように、制作手順やコツ、仕組みの解説なども行います。 この冬にパンチニードルで工作をはじめてみたい方のご参加をお待ちしています。 <トムテとは?> 「トムテ」は、北欧の伝統的なクリスマス飾りで、家族の幸せや厄除けを願うための人形です。 とんがり帽子に長いひげが特徴的で、地域や各家庭によってもデザインが異なります。 ※商品写真は昨年制作した作例になります。実際の制作物はもう少し簡易的な仕様で検討しています。
-
Pile issue.1(タフティング本)
¥920
SOLD OUT
[2022/6/12(日)アメイジング商店街V4頒布] 布に繊維を植え込むことで、房(パイル)をつくる製造技法“タフティング”。1年間の研究成果を日記のような感覚でまとめておこう、という動機で書きはじめたところ、結果ハウツー本の様相を帯びてしまった、技法紹介+ミニポートフォリオZINEです。 *Contents: 道具/材料/パイル形状と表現/制作の流れ/アフタートーク *仕様: A5版(210×148mm)、20P、糸ミシン中綴じ、表紙自家折加工 *ご購入にあたっての注意事項 ・イベント頒布価格に販売システム利用時にかかる手数料を上乗せした価格となっております ・ノンブル(ページ番号)の挿入を忘れてしまいました…。大変不親切な仕様になっていますがご了承ください。 ・表紙の折加工は自家加工になります。1点1点丁寧に作業していますが、個体差や微妙なズレがあることを、ご了承ください。 ・クリックポストでの発送となります。
-
オリジナル折りカレンダー2023
¥300
2023年のカレンダーです。 タフティングとは全く関係ありませんが、イベントに合わせて制作し、在庫が余ったため販売します。 横2:3、縦4:5:6の比で各月を割り付けてあり、オモテとウラで軸方向を交差させているので、12ヶ月すべての縦横比が異なる、というアイデアです。 印刷はJAM レトロ印刷様にお願いし、リソグラフで制作してみました。 裏面と表面が異なる「デュプレ」という商品を使用したので、両面1色刷りにも関わらず、畳んだ際のパターンの違いがより楽しめる仕様になっています。 実際に折っている様子の紹介動画は下記になります。 https://www.instagram.com/p/CmWoWaNjDa3/ *仕様 サイズ:18cm×17cm(折畳時)/A3(展開時) 紙 質:クラフト紙(クラフトペーパー デュプレ) *注意事項 ・12/24(土)アート&クラフト市 @東京スクエアガーデンにて無料配布したカレンダーのストック販売となります。 ・折加工及び梱包は自家加工にて行っております。一点一点丁寧に作業をしていますが、多少のズレがある可能性がございます。 ・リソグラフという印刷技法を使用しており掠れやローラー跡が残りやすい仕様となっております。印刷技法の特性ですので、ご了承のうえご購入ください。
-
タフティングでミニラグを作ろう|ワークショップ
¥8,000
SOLD OUT
===================== ✔ 2人でのご参加で ¥1,000 off! ご購入時に下記のクーポンコード入力で総額から¥1,000が割引になります クーポンコード:PAIR ===================== タフティングガンを使用してミニラグ(21cm✕30cm程度)を制作する2〜3時間程度の入門ワークショップ。デザインは専用のシミュレーターでかんたんに作成できるため事前準備不要。 冒頭で、材料や道具の使用方法のレクチャーを行うので、初めての方でも安心してご参加いただけます。 下記のURLでデザインを選んで、「デザインコード」を取得してください。 ▼デザインを選ぶ https://www.neutuft.jp/workshop/preview/ 「ワークショップ参加案内」をご確認のうえ、[種類を選択する]から日程を選んでご予約ください。 ▼ワークショップ参加案内 https://www.neutuft.jp/workshop/participation-guide/
-
タフティングでタペストリーをつくろう|ワークショップ
¥9,000
SOLD OUT
東京メトロ東西線早稲田駅徒歩1分の私設アトリエで実施。 タフティングガンを使用してタペストリー(21cm✕30cm程度)を制作する2〜3時間程度の入門ワークショップ。デザインは専用のシミュレーターでかんたんに作成できるため事前準備不要。 冒頭で、材料や道具の使用方法のレクチャーを行うので、初めての方でも安心してご参加いただけます。 下記のURLでデザインを選んで、「デザインコード」を取得してください。 ▼デザインを選ぶ https://www.neutuft.jp/workshop/preview/ 「ワークショップ参加案内」をご確認のうえ、[種類を選択する]から日程を選んでご予約ください。 ▼ワークショップ参加案内 https://www.neutuft.jp/workshop/participation-guide/
-
タフティングガン入門|ワークショップ
¥7,000
SOLD OUT
[累積催行回数30回以上(2022年10月現在)] タフティングにはどんな道具や材料が必要? タフティングガンってどんな重さでどのくらいの音量? そんな疑問を一挙に解決する2〜3時間程度のワークショップです。 ミニラグを制作しながら、タフティングに必要な道具・材料、タフティングガンの操作方法などについてご説明していきます。 *こんな方におすすめ ・タフティングをはじめてみたいが何から手をつけて良いかがわからない ・一通り道具を揃える前にタフティングが自分に合うか試したい ・道具を揃えたはいいものの、基本的な使い方や作業の進め方がわからない *ワークショップの流れ ①道具・材料の紹介 タフティングに必要な最低限の道具・材料について紹介します。 ②下書き プロジェクターを使用して、デザインを下書きしていきます。 ③タフティングガンの操作練習 実際にタフティングガンを操作しながら動きに慣れていきます。 ④タフティング 下書きしたチュートリアルデザインをもとに制作を行っていきます。 4つの図形を順番に描いていく中でタフティングガンの基本的な動かしかたをご説明します。 ⑤作品発送までのご案内 仕上げ内容・発送についてご案内します。 *制作物について サイズ:20cm×20cm 程度 パイル高:15~17mm パイル素材:ウール100% 裏地素材:フェルト(ポリエステル) カラー:イエロー/シアン/マゼンタ から選択 ※制作物の裏地の仕上げには水性接着剤を使用します。水洗いはお控えください。 *発送について 制作した作品は1週間程度で裏面の仕上げ処理をした上で、郵送(クリックポスト)にてお届けいたします。 *注意事項 ・オリジナルデザインでの制作ワークショップではありません。 ・時間の都合上、裏地の仕上げ作業はワークショップ内に含みません。 ・商品画像はご利用のモニターによって若干見え方が異なる可能性がございます。 *開催概要 日時:商品種類に記載 会場:Neutuft 早稲田アトリエ (東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩1分) 定員:2名 最小開催人数:1名 持ち物:不要 ============================================== ワークショップ当日までの流れ・参加にあたっての注意事項などは、お買い上げ(ご予約)後にメールにてご案内します。 購入前にご不明点がございましたら、お問い合わせよりご連絡ください。 「種類を選択する」から、ご希望の日程を選択してご購入(ご予約)ください。
“つくってみる”からはじめよう。
Neutuft(ノイタフト)は、“タフティング”という技術を中心に、「つくることをより身近に」という思いではじめた創作支援活動です。
東京都文京区の工作室 もくもくはりねずみ を拠点に、制作に役立つ記事の執筆やワークショップの企画・運営をしています。
本オンラインストアではワークショップの申込受付や作品・本・ZINEなどの制作物を販売します。